こんにちは。毛利です。
さて、同じお部屋のいくつかある窓に違うスタイルの物を組み合わせて取付けするのは良くあることなのですが、少し迷ったりする方もいらっしゃるかと思います。
せかっくなら、それぞれの窓の使い方に応じて、ウィンドウトリートメントを選びたいところです。
ロールスクリーンやブラインドでも光をしっかり取り入れる窓づくり。
そんなそれぞれの窓にあわせて商品選びをした施工例をご紹介します。共通のポイントは「光を取り入れる」こと。
こちらは、麻生区にご新築されたO様のリビングルーム。
人気が定着いたしましたタテ型ブラインド、タチカワブラインド・ラインドレープのシースルーの生地です。
すっきりとして、しかもバルコニーへの出入りのしやすさを考慮して
タテ型のブラインドはすぐに決まりました。
掃出し窓のタテ型に対しまして、
横の腰高の窓には、調光できるロールスクリーン・デュオレを気に入られて選ばれました。
ロールスクリーンの形なのに、開けた時は横型ブラインドのようなボーダーの明るさが特徴です。
子供室には、同じくデュオレのライトブラウン色の物をお付けしました。
デュオスタイルといって、閉めた時に2色の生地でのボーダーになる生地の組合せも選ぶことができます。
色がはっきりと明るくなってこちらも良かったです。